更   新   日   記  ホームへ戻る    


2017年からは新しい更新日記でご紹介しています。
 
 
 
2016年 12月 11日 すき間だらけで恐ろしく冷える部屋の暖房用にカーボンヒーターなるものを買ってみた。これが想像以上に優れものだった。「今月の一枚」12月にて。
 
2016年 10月 30日 また長く更新できなかった。今回は島根県の道の駅「たたらば壱番館」に行って蕎麦を食べてきた。天気が悪かったせいもあるが島根県は驚くほど寒かった。「今月の一枚」にて。
 
2015年 12月 12日 高機能な製品に憧れはあるが手が出ない。比較的安価なフラッシュライトを探していたら何やら良さげなものを発見した。「PC_etcのページ」にて。また「今月の一枚」で九島フェリーのお話も。
 
2015年 11月 21日 県内の紅葉も今がピークか。前日まで降り続いた雨の影響が残っている日曜日、愛媛県の松野町にある滑床(なめとこ)渓谷まで行ってみた。「今月の一枚」にて。
 
2015年 11月 1日 今が見頃というTVニュースにつられて、生憎の曇天の中、高知県大月町の芳ノ澤という所まで出掛けていった。もうちょっと青空が出てくれればコスモスの花もいっそう映えただろうに・・・残念。「今月の一枚」にて。
 
2015年 10月 4日 快気祝い(?)を兼ねて宇和島方面へ。8年ぶりに訪れた旧西海町の高茂岬(こうもみさき)は相変わらず雄大な景観だった。「今月の一枚」にて。
 
2015年 9月 22日 背中を切開した時の抜糸がまだなので、行楽シーズンといえども遠出は出来ない。なので、山でも比較的近場の久万高原町に出掛けた。ダム湖畔に掛かる橋は「今月の一枚」にて。
 
2015年 9月 13日 この9月で納車後ちょうど一年となった愛車を振り返ってみた。「N-WGN Customの部屋」からその後〜編にて。
 
2015年 9月 5日 自身の体の劣化も激しいが、ケイタイのバッテリーも弱ってきたようだ。バッテリーを購入して帰ろうとした時に見たスマホは・・・「PC_etcのページ」にて。
 
2015年 8月 17日 雨模様の中、東温市にある滑川渓谷(なめがわけいこく)に行ってみた。晴れていたら最高の避暑地だろう・・・およそ1キロに及ぶナメラと呼ばれる一枚岩の河床が美しい。「今月の一枚」にて。
 
2015年 5月 6日 西予市城川町の遊子川(ゆすかわ)地区奥に位置する雨包山(あまつつみやま)に上がってみた。ゾロ目の標高で、以前から気になっていたのだが・・・ちなみに現在は雨包山と表記するが、元々は海女さんが由来の「海女包山」だったらしい。こんな山奥で?こちらも「今月の一枚」にて。
 
2015年 4月 12日 平地ではほとんどの桜が散ってしまった。ただ、標高の高い場所では遅咲きの桜があるので、もう雪の心配がなくなった四国カルストへ上がってみた。いつもの「今月の一枚」にて。
 
2015年 3月 28日 あっという間の25年だったような気がする。盛大なパーティーをするつもりはなかったので、銀婚式代わりの記念旅行に有馬温泉へ出掛けた。普段なら絶対泊まらないような高級旅館に宿泊。野福峠から桜の便りも一緒に「今月の一枚」にて。
 
2015年 3月 14日 もう菜の花シーズンも終わりだろうか。幸いにして、休みと好天が重なったので、菜の花スポットとして有名なJR伊予長浜線沿いに撮影しに行った。平日だったので観光客もほとんどいなくてラッキー。「今月の一枚」にて。
 
2015年 2月 17日 冬期の天候は気まぐれ。たまたま晴天に恵まれた休日の夕方、密かにだるま夕陽を期待しつつ松山空港脇へ。最後の最後で雲に隠れたのは残念だったが、それなりに綺麗な夕陽を堪能できた。「今月の一枚」にて。
 
2014年 12月 28日 今月の一枚」に、家内の大掃除も手伝わず、ぶらり吉田町までみかんを買いに行った。そのついで(どっちがついでか分からないが)に、宇和町にある法華津(ほけつ)峠展望台に上がってみた。天皇誕生日は穏やかな陽気だったが、山頂は半端なく寒かった。
 
2014年 11月 23日 まだまだN-WGN Custom 関係のページを追加。「今月の一枚」に、紅葉狩りに行ったはずなのに上がりすぎて、もう紅葉はなかった大野ヶ原周辺(爆)を追加。
 
2014年 11月 9日 引き続きN-WGN Custom 関係のページをアップ。「今月の一枚」に夕焼けこやけラインから望む夕焼けの写真と、佐田岬半島の先端にある灯台を追加。
 
2014年 10月 26日 N-WGN Custom 関係のページが増殖中。また、広島県三次市にある「品の滝」へ行った模様は「今月の一枚」でご紹介。
 
2014年 10月 19日 サイトの引っ越し作業に手間取っていたため、なかなか更新が出来なかった。いつものようにリンク切れ等ありましたらご容赦下さい。これまで同様、当サイトをご愛顧下さいませ。
 
2014年 9月 15日 今年の夏は台風だ記録的大雨だと、まともに晴れた日が少なかったような気がする。大人は猛射が和らいで助かるけど子供たちが可哀想。お盆の前、渇水の時に見に行った高知県の早明浦ダムへ再び訪れた。「今月の一枚」にて。
 
2014年 8月 3日 使い始めて1年も経ってないのに、またマウスが壊れた。なんじゃこれ。やはり高品質のロジクール製に戻ろう。マウスにしては高価だったが「M705t」というモデルをチョイス。今度は大丈夫か?「今月の一枚」にて。
 
2014年 5月 4日 人混みが嫌いな私は、このゴールデンウイークでも出来るだけ人が居ないところを探す。本当はツツジを撮りに行きたかったが、夕焼けこやけライン沿いに綺麗な藤の花を見つけたので、あっさり変更。これはこれでとても綺麗だったから正解か。「今月の一枚」にて。
 
2014年 4月 20日 折角の行楽シーズンなのに、週末ごとに雨が降ることがもう数週間も続いている。雨は雨でまた風情があるけども、快晴の気持ちよさには敵わない。平地から見る山は霧で真っ白だけど、僅かな希望を持って四国カルストに上がってみた。「今月の一枚」にて。
 
2014年 3月 28日 満開までにはもうしばらくかかりそうなソメイヨシノ。それでも、週末には悪天候になるとの天気予報を信じて一足早いお花見に出掛けた。近くなのに、なかなか行く機会が無い堀之内公園を「今月の一枚」でご紹介。
 
2014年 2月 23日 この歳になって凍えるような空港ターミナルでの野宿はキツい。みんなよく床で寝ることができるな。ある意味、貴重な体験をさせてもらったバレンタインデーの夜と、好天だった広島での模様を「今月の一枚」2月版にアップ。
 
2014年 1月 13日 ちょっと遅くなったが、本年もよろしくお願いします。そういえば昔はトップページをクリスマスバージョンや賀正バージョンに変更していたのだが、今はもうずっと着たきり雀だ。まあ、肩に力を入れずに作っていくのが長続きするコツかもしれないので、今年もボチボチやっていこうと思う。そんなユルさを象徴する「今月の一枚」12月版をアップ。上空一万メートルから見た風景は・・・。
 
2013年 12月 22日 たぶん今年最後の劇場鑑賞となるであろう「ゼロ・グラビティ」という作品を「シネマの部屋」にて紹介したい。とても衝撃的な映像の連続に、3Dのための追加料金も気にならなかったほど。是非劇場にて。
 
2013年 11月 24日 なんだか急に冷え込んで、あちこちで初冠雪の頼りが・・・まだ11月なのに。寒い日にはコタツでDVDでも如何でしょうか。「10人の泥棒たち」という韓国映画をいつもの「シネマの部屋」にて。
 
2013年 11月 4日 マウスとDVDドライブ、なぜか立て続けにトラブルが起こって買い換えを余儀なくされた。HPのネタとしては良かったが・・・「自作ノススメ」にて。
 
2013年 10月 20日 「人食いハンニバル」になった理由が描かれている「ハンニバル・ライジング」をいつもの「シネマの部屋」にてご紹介。ただし、アンソニー・ホプキンスは出てないけど。
 
2013年 10月 13日 マイナーな路線のため、その存在すらあまり知られていない予土線にトロッコ列車が運行している。期間限定ではあるが、四万十の山々を縫うように走る「しまんトロッコ号」は趣ある旅になること間違いなし。にわか撮り鉄になった気分で(笑)「今月の一枚」にてご紹介。
 
2013年 10月 11日 ”ジャック・ライアン”シリーズを生んだ米国の作家「トム・クランシー」が亡くなった。追悼の意味も込めて改めて「レッド・オクトーバーを追え!」をご紹介したい。「シネマの部屋」にて。
 
2013年 10月 6日 先週撮った曼珠沙華を「今月の一枚」にアップした。下段のページにも書いているが、やはり見頃は一週間前だったようだ。でも、僅かに残っている赤い花を撮影できた。
 
2013年 9月 29日 秋の紅葉を前にカメラを買い換えた。キャノン製品ばかり使っていたが、今回は初めてのソニー製品。使いこなせるのか?「PC_etcのページ」にて。
 
2013年 9月 22日 すっかり過ごしやすくなったこの時期に、2週連続で3連休があるのは有難い。その2回目の3連休にあの「第9地区」で衝撃的な監督デビューを飾ったニール・ブロムカンプの「エリジウム」を恒例のレイトショーで観た。「シネマの部屋」にて。
 
2013年 9月 16日 いつもどおり、ここ愛媛県にはほとんど被害がなかったが、近畿東海地方などには記録的な大雨をもたらした台風18号。雨こそ小降りになっていたが風がまだ強く吹いていた3連休の中日に「マン・オブ・スティール」をレイトショーで観た。いつもの「シネマの部屋」にて。
 
2013年 9月 8日 いろんな記録を更新した今年の夏も何度かの雨の後、ようやく秋らしくなってきた。DVDが出たら観ようと思っていた「ワールド・ウォーZ」。ある日、レディースデイだから映画館に連れて行けと娘が言うもので、じゃあ同じ時間帯にやっているこの作品をということで映画館で観た。評判は芳しくないので期待はしてなかったが・・・。
 
2013年 8月 13日 今年もやっぱり猛暑。可能な限り日中は出歩かないようにしているが、それでもずっと家に閉じこもっている訳にもいかず、仕方なく外出したときの強烈な日差しには閉口させられる。クルマのエアコンはずっとマックス風量なのに、なかなか冷えてくれない(悲)そんな車内での一コマを「今月の一枚」にて。
 
2013年 6月 15日 今年は空梅雨模様。頼みの台風も進路を大幅に変えてしまって、しばらくは雨が降らないという天気予報のもと、昨日洗車したら今日は朝から雨!どんだけ〜(悲)ホワイトハウス受難の夏、まずは「エンド・オブ・ホワイトハウス」を。いつもの「シネマの部屋」にて。
 
2013年 6月 2日 昨日は映画の日。梅雨らしくシトシトと嫌な雨が降っている中、割引き目当てでいつものようにレイトショーに出掛けた。スタローン主演の「バレット」をご紹介したい。67歳になる彼は・・・続きは「シネマの部屋」にて。
 
2013年 6月 1日 最初はそうでもなかったが、観ているうちにだんだんと面白さが増していった「ロ・アンド・オーダー」をご紹介しよう。NY編もいいがLA編にご注目。いつもの「シネマの部屋」にて。
 
2013年 5月 12日 この付近にはその作品を上映している映画館が一館しかないため、否応なしに400円増しの3D鑑賞となったが結果的に正解だったか。昨日公開された「ジャッジ・ドレッド」を「シネマの部屋」にて。
 
2013年 5月 5日 今日は五月五日の鯉のぼり〜全国的に好天に恵まれてお出掛けするのも良いが、遊び疲れた体に映画鑑賞はいかが?オススメの作品をご紹介したい。「L.A.ギャングストーリー」いつもの「シネマの部屋」にて。
 
2013年 5月 4日 GW後半初日となる5月3日早朝に、恒例の四国カルストに上がった。汗ばむ陽気の平野部に油断して薄着のまま出掛けていった私は車外で寒風の洗礼を受けることに。「今月の一枚」にて。
 
2013年 4月 29日 なんか後味の悪い映画になってしまった感を払拭すべく不朽の名作「大脱走」を新・午前十時の映画祭で鑑賞した。なんだろうな、もう5〜6回は観たはずなのにこの新鮮さ面白さは!「シネマの部屋」にてご紹介。
 
2013年 4月 27日 分割連休になった今年のGW。その始まりを「ジャッキー・コーガン」で飾ろう。DVDから本物の迫力満載の「ネイビーシールズ」とともに「シネマの部屋」にてご紹介。
 
2013年 4月 13日 先月に撮影していた桜の写真をやっとこさ編集してアップした。DVDや映画のネタに押され気味の「今月の一枚」にて。
 
2013年 4月 7日 嫌悪感を覚えたらそれからは観ないけど、好きな人には堪らないタランティーノ監督が送る最新作「ジャンゴ繋がれざる者」を「シネマの部屋」にてご紹介。ただの西部劇とは違うぞ!
 
2013年 3月 31日 この地方は昨日今日がお花見のピークだ。毎年恒例の桜の撮影もしているが、まだ未編集。今月の一枚に近日アップ予定。今日は韓国映画の法廷サスペンス作品「依頼人」をご紹介しよう。「シネマの部屋」にて。
 
2013年 3月 23日 お馴染み、海外TVドラマシリーズから「ウォーキング・デッド」をご紹介。数多いゾンビ作品の中でもクオリティの高さが光る作品だ。いつもの「シネマの部屋」にて。
 
2013年 3月 17日 今回もDVDからのご紹介。可憐な少女が復讐に燃えて暗殺者になる・・・あれ、どっかでこんなストーリーあったな、と思った方はスルドイ!「カトレア」にしておけば良かったのになぜか「コロンビアーナ」を「シネマの部屋」にて。
 
2013年 3月 3日 今回は久々にDVDからご紹介。当時から厳しいレビューがあったが、今見直してみるとまた違った楽しみがあった。日本人には言いにくい「コラテラル」だ。トム・クルーズも爽やかな笑顔は封印して冷酷な殺し屋を演じた作品だ。「シネマの部屋」にて。
 
2013年 2月 24日 なぜか上映している映画館が少ない「ゼロ・ダーク・サーティ」を観に行った。日本人にとってはイマイチ他人事だったような9.11。たった一人の男をアメリカが探した10年間を描いた長編作品だ。「シネマの部屋」にて。
 
2013年 2月 18日 この土日月は椿まつり。でも、人混みが苦手な私は行かない。その代わり、土日に広島へ出掛けた。土曜日には江田島へ、日曜日には帝釈峡近辺に。旅の相棒は頼もしいB4だ。一枚と言いつつ何枚も載せた「今月の一枚」にて。
 
2013年 2月 3日 今日は節分。でも、小さい子供がいるわけではないので鬼のお面は用意せず(笑)例年ならこの時期は厳しい寒さなのだが、ここ数日は暖かい日が続いているのでとても助かる。もうこのまま春になってもいいけどね。久々の海外ドラマシリーズ「パーソンオブインタレスト」と、映画の日で200円安かったから許すけどねみたいな「アウトロー」を「シネマの部屋」にて。
 
2013年 1月 13日 昨年の12月はレイトショーに出掛ける時間さえも取れず、それに年末から年始にかけて体調不良だったため、本来ならさっさと観るべき007最新作がこんなに遅くなってしまった。とうとう11ページにもなってきた「シネマの部屋」にて「007スカイフォール」をご紹介。
 
2013年 1月 2日 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。スマホ全盛期だが老眼の者にとってあの画面の小ささは致命的。そこでアンドロイドタブレットを購入した。「今月の一枚」にてご紹介。本体とは関係ないがダメダメカバーも同じく掲載した。
 
2012年 10月 21日 天気がイマイチだったが、広島県呉市でまた新たな魅力スポットに行ってきたので「今月の一枚」にてご紹介しよう。ただし、有名な夜景ではないのが残念。
 
2012年 9月 30日 あれだけ猛暑だった今年の夏も、さすがに朝晩は涼しくなってきた。そんな雨天の夜、期待していた「ボーン・レガシー」を観に行った。「シネマの部屋」にて。
  
2012年 9月 22日 今日は秋分の日。贅沢を言ってはいけないが、なんか土曜日が祭日って勿体ないような気が・・・台風が接近していた先週、恒例の面河渓に出掛けた。「今月の一枚」にて。
 
2012年 9月 17日 劇場作品では夏休み向け作品がまだ続いているのでDVDにて「哀しき獣」を観た。改めて韓国映画のレベルの高さに驚いた。ハリウッドであんなつまらない作品やこんな駄作を作っているようじゃそのうち韓国に追い抜かれてしまうぞ。「シネマの部屋」にて。
 
2012年 9月 8日 最近、劇場作品でハズレが続いている。ダメダメ、この流れを変えないと・・・ということで「デンジャラス・ラン」に行った。デンゼル・ワシントン主演のスパイアクションをご存じ「シネマの部屋」にてご紹介。
 
2012年 8月 17日 「プロメテウス」のために先延ばししていた「トータル・リコール」を観に行った。シュワちゃんの先品を超えることが出来たのか?いつものように「シネマの部屋」にてご紹介。
 
2012年 8月 12日 前回と同じく以前に見逃していた「テイカーズ」をDVDで観た。「シネマの部屋」にて先行上映で鑑賞した「プロメテウス」と一緒にご紹介。また、橋の日にちなんで来島海峡大橋を「今月の一枚」にて。
 
2012年 8月  3日 以前に映画館で観ることが出来なかった「顔のないスパイ」をDVDにて。「シネマの部屋」でご紹介。さらに、公開初日に「ダークナイト・ライジング」を観に行った。こちらのレビューも同じく「シネマの部屋」にて。
 
2012年 7月 22日 大容量のSSDに換装して、快適になったはずの我がSAKURA号。だが、病魔は深刻な状態になりつつあった。「PC自作のススメ」にて。
 
2012年 7月 14日 ”夏が来ぅ〜れば思い出す〜” 思い出すのは尾瀬ではなく、ヤツらに対抗するための攻撃アイテム。ただし、閉め切った部屋では使えないのでご用心。「今月の一枚」にて。
 
2012年 7月  8日 前回と同じく公開初日のレイトショーで鑑賞した「崖っぷちの男」を「シネマの部屋」でご紹介。この手の作品に肝心なドキドキハラハラ感や大どんでん返しはあったのか。
 
2012年 7月  1日 公開初日のレイトショーに出撃した「キラー・エリート」を「シネマの部屋」でご紹介。映画館での面白かった率がまた下がってしまった。それと、貴重な梅雨の晴れ間に面河ダムへ出掛けた。「今月の一枚」にて。
 
2012年 6月 23日 フランス映画のリメイク版だから・・・という理由だけではなかったが、今まで観てなかったラッセル・クロウ主演の「スリーデイズ」をご紹介。骨太の作品を「シネマの部屋」で。
 
2012年 5月 26日 ポンポンといい具合に高評価の作品に出会えてたのに今回の「ドライヴ」には失敗した。安易に題名だけで期待してはいけないという教訓かも。「シネマの部屋」で。
 
2012年 5月 20日 骨太映画とも表現しようか、韓国映画の「アジョシ」を「DVDの部屋」から名前の変わった「シネマの部屋」でご紹介。そのクオリティの高さには驚きも。
 
2012年 4月 30日 いつも洋画なのだが今回は珍しく邦画の「HOME 愛しの座敷わらし」をご紹介。エイリアンも爆破シーンも出て来ないけど、上映中は、いや見終わってしばらくの間も、とてもいい時間を過ごせた。「DVDの部屋」にて。
 
2012年 4月 28日 通常の2Dながら結構な迫力アリの「バトルシップ」を同じく「DVDの部屋」にて。例によって「なんでやねん!」と一人ツッコミを入れつつ鑑賞を。
 
2012年 4月 15日 春休みが終わって、やっとオトナの映画が公開されるようになった。どっちの作品にするか迷った末に、3D版のこの作品に。観た人だけが分かる”ヴァージニア”を。「DVDの部屋」にて。
 
2012年 4月 14日 今月の一枚は近くの公園にて桜を。この公園、桜もそうだがいつも綺麗に整備されている。これだけ綺麗にしていたらゴミなんて捨てる気にならないはず。「今月の一枚」にて。
 
2012年 3月 31日 例年より遅く、昨日やっとソメイソシノの開花宣言が出た。限られた期間しか味わうことが出来ない桜の美しさを写しに行こう。でもその前に・・・久々にVitz版「Modify」に追記。
 
2012年 3月 25日 その昔、石鎚連峰の壮大な山の一部にトンネルを掘ろう!なんて、子供心にもにわかに信じがたかったが、それが現実となった。年度末は新道ラッシュ。その開通した三坂道路ではなく、走り慣れた三坂峠を「今月の一枚」にて。
 
2012年 3月 18日 10年ほど前に初めて観てから、今まで3〜4回は観ただろうか。渋いけど不器用な男の生き様を描いた「HEAT/ ヒート」。ロバート・デ・ニーロとアル・パチーノの共演だというだけでなく、その脇を固める俳優陣にもご注目。「DVDの部屋」で。
 
2012年 3月 12日 じわじわとシステムドライブの空き容量が減ってきた。このままでは酸欠状態に!お金を掛けられないため滅多にアップデートしてやれない我がSAKURA号が・・・「自作のススメ」にて。
 
2012年 2月 20日 先週末に公開になった作品を見に行こうと、いつものレイトショーに出掛けたが実際に観た作品は別のモノに。変更した結果が吉と出るか凶と出るか・・・映画だけど相変わらずタイトルは「DVDの部屋」にて。
 
2012年 2月 12日 世間一般で言われる観光地には残念ながら「がっかり観光地」が多い。こんなクルマ旅をしていると、いろいろながっかり体験を味わうものだが、今回行った野呂山は私の中ではヒットだった。広島県呉市、四国からはちょいとお金と時間が必要だがオススメポイントだ。「今月の一枚」にて。
 
2012年 2月  5日 先週はこの地方でも積雪と凍結があった。朝は道路の至る所が凍っていて歩くのにも苦労するほど。そんな雪道に慣れていないドライバーで道路は大混乱し、交通事故が大量に発生した。スタッドレスタイヤでも停まらないから。本来なら春を予感させてくれる立春だが、暖かくなるのはもう少し先か。期待したペントハウスを「DVDの部屋」にて。
 
2012年 1月 27日 おそらく、この地方で一番寒いであろうこの時期に海岸線に沈む夕日を撮った。1月の「今月の一枚」て。なぜ一番寒い時期かというと椿まつりが開催されるから。毎年開催日は違うのになぜか寒くなる。
  
2012年 1月  8日 昨年末にドライブレコーダーなるものを購入した。その名前とは裏腹に使用目的はあくまでも風景撮影用あるところが変ではある。製作途中だが「Vitzの部屋」にて。
 
2012年 1月  5日 サイトを引っ越ししたことは書いたが、トップページもそれに合わせて模様替えした。これはホームページビルダー16に入っているフルCSSテンプレートから流用したもの。慣れないせいですごく使いづらい・・・。そのHPB16の話しは今度にして、12月の「今月の一枚」をアップ。
 
2012年 1月   2日 元旦の夜、それもレイトショーでM:I-ゴースト・プロトコルを観に行った。こんな日のこんな時間だから、さぞかし閑散としているだろうと思いきや結構な人出でビックリした。1日だから料金が通常のレイトショーより更に安かったことは嬉しいが、作品は安っぽくないことを祈りつつ。「DVDの部屋」にて。
 
2012年 1月  1日 明けましておめでとうございます。昨日このサイトを移転したが、まだまだリンク切れとかを直さないといけない。でも、その前に年賀状を印刷しないと(^_^;
 
2011年 12月 31日 今日は大晦日。このサイトを開設して以来ずっと契約してきたSo-netをOCNに替えた。それに伴ってサイトの名前を変えて引っ越した。まだまだやることが山積み・・・。
 
2011年 11月 27日 今月の一枚は再び四国カルストから。夕闇迫る晩秋の高原を、と思って登ったが、厚い雲と霧でそれは叶わなかった。あまりの寒さに車内から撮った画像を「今月の一枚」にて。
 
2011年 11月 20日 もう5年以上使ってきたケイタイを替えることになった。デザインといい、操作のしやすさといい、とても気に入っていたケイタイなのだが・・・「PC_etcのページ」にて。
 
2011年 11月  3日 今回も数多い米国TVドラマの中でも高視聴率を誇っている「クリミナル・マインド」を「DVDの部屋」にてご紹介。プロファイリングの奥深さを堪能できる作品だ。
 
2011年 10月 10日 今月の一枚は綺麗な夕焼けをアップ。秋の日はつるべ落としと言うとおり、撮影している間にどんどん表情を変えていく夕焼け。瓶ヶ森林道から見た紅葉も一緒に「今月の一枚」にて。
 
2011年 9月 24日 今回も人気が高い海外TVドラマシリーズの一つをご紹介。ウソを見破る「ライ・トゥ・ミー」を「DVDの部屋」にて。
 
2011年 9月 18日 昨日封切りだった「世界侵略ロサンゼルス決戦」をレイトショーで観た。違う意味でなかなか楽しめた作品だ。それとシーズン1から観てきたCSI科学捜査班に取って代わるだろう海外TVドラマ「メンタリスト」も。お馴染み「DVDの部屋」にて。あと、燃費の話しも追記。
 
2011年 9月 12日 レイトショーとはいえ、ほとんど貸し切り状態のガラガラ館内にて127時間を観た。結末は観る前からだいたい分かってはいたが、あまりにも予想どおりになると面白くない。詳細は「DVDの部屋」で。
 
2011年 9月  9日 先月に引き続き「今月の一枚」を更新。今回は私のお気に入り場所、面河渓にて。まだセミの鳴き声がしていたが、風はもう夏の色ではなかった。
 
2011年 8月 21日 猛暑を言い訳に、クルマのサイトでありながらDVDや映画のネタでお茶を濁していた感があるのを否めなかった昨今。たまにはクルマのことも、でもメインの写真はクルマではなく・・・。「今月の一枚」にて。
 
2011年 7月 31日 今回は原作がアメコミの「ウォッチメン」をご紹介したい。アメコミといえばスーパーマンやバットマンぐらいしか浮かばなかったが、こういうヒーロー像もアリかも。163分という長編だがその評価はいかに。ご存じ「DVDの部屋」にて。
 
2011年 7月 17日 前回、珍しく邦画を紹介した。今回はこれまた珍しくフランス映画をご紹介しよう。イケメンなんて言葉がなかった当時から、2枚目の代名詞としてよく引用されたアラン・ドロンと、後に化粧品のCMで日本でも人気者になった男臭さ満点のチャールズ・ブロンソンによる「さらば友よ」を、お馴染み「DVDの部屋」にて。
 
2011年 7月  9日 雨が多かった今年の梅雨も、一昨日やっと明けた。これからは例年以上に節電が行われるため猛暑との戦いになりそう。ちなみに我が家ではまだエアコンがない。そのことを以前に会社で話したら信じてもらえなかった。これは節電以前に究極のエコ活動か?いや、ただの貧乏家庭なだけだろう(爆)
日本映画の名作「復讐するは我にあり」を「DVDの部屋」で。
 
2011年 6月 26日 下段で雨のことを書いたら梅雨の晴れ間になって、6月としては観測史上最高気温を記録するほど暑くなってしまった(別に私のせいではないが・・・)こんな熱帯夜はレイトショーへ行こう。前評判の高かった「スーパー 8」を「DVDの部屋」にて。
 
2011年 6月 16日 梅雨だから仕方ないけど、うっとうしい雨が続いて気分まで滅入る今日この頃。
プロフィール内を少し手直しと「雑談レベルの話し」でサラメシを取り上げてみた。
 
2011年 6月  3日 10年以上住み慣れた宇和島から引っ越した。それについてはまた別のページで。
今回は、もうすぐ全面移行する地デジ化への対応のお話。「PC_etcのページ」にて。
 
2011年 3月 21日 今回の東北関東大震災の被害を伝える映像には目を覆いたくなるような惨状がいっぱいあった。長くなるので簡潔に書いてしまうが、被災地の方々はこれから何年も、いや何十年もかかって復興に取り組まないといけない。雪が降る中、暖房もなく毛布にくるまっているお年寄りの姿を見たら、ここの雪や寒さに不満なんて言ってられない心境だ。
今回の作品は震災二日前に観た「ツーリスト」だ。「DVDの部屋」にて。
 
2011年 2月 27日 この一週間ほどで季節が劇的に変化した。もう20度を超える日があったりして、あんなに寒くて雪が多かった日がウソのよう。ウソと言えば「うそぉ〜それはないやろ!」と言いたくなる作品が今回の「ウォールストリート」「DVDの部屋」にて。
 
2011年 2月 11日 去年の猛暑の反動か、年末年始からずっと雪が多い。それを狙って行っている訳ではないが、レイトショーを見終わって外に出てくると一面銀世界だったりして驚かせてくれる。今回の作品もそういう天候で観たものだ。「DVDの部屋」にて。
 
2010年12月 25日 師走で慌ただしいはずなのに、今回も一泊二日で二回目の和歌山行き。ただし今回は熊野古道走りはなし。「GoGo!グランドツーリング」に追記。
 
2010年10月 11日 早いものでSAKURA号が完成してから10ヶ月ほどが過ぎた。不思議とトラブルもなく稼働している。その後の様子を紹介しよう。「PC自作ノススメ」に追記。
 
2010年 9月 23日 スーパー猛暑も多少和らいだか?と思えるほどになった9月の3連休、息子のもとへ。車検前に3回目のグランドツーリングを。「GoGo!グランドツーリング」に追記。
 
2010年 9月 12日 相変わらず猛暑の毎日、DVDのページでお茶を濁そう・・・以前に観た「ブラッド・ダイヤモンド」をご紹介。ディカプリオファン必見。
 
2010年 9月  5日 9月に入ったのに連日35度近い猛暑。クルマにも手をかけたいが、いかんせんこの暑さではその気力もない。ここはもう少しの間DVDの紹介でお許しを。「アーマード武装地帯」を掲載。それと海外TVドラマの「ジェリコ」も。
 
2010年 8月   8日 Modifyといっても、今回はメンテナンスのお話。気が付いたらいろんな所が消耗劣化していた。この秋には車検もあるし連日の酷暑にやられないためにも、「Modify-2」にて。
 
2010年 8月  7日 2連敗した最近の映画、この悪い流れを断ち切るべく女性にも人気があるアンジェリーナ・ジョリー主演の「ソルト」を、またまたレイトショーにて。三度目の正直となったのか、「DVDの部屋」で。
 
2010年 8月  1日 話題の映画「インセプション」を観に豪雨の中出掛けた。料金は安いし、空いているのでレイトショーにて。結果、どうやら2連敗のようで・・・「DVDの部屋」で。
 
2010年 7月 11日 昨日封切りされたばかりの映画「プレデターズ」を観た。23年前に作られたシュワちゃん主演の「プレデター」以来、けっこうプレデターファンだったのだが・・・「DVDの部屋」にて。
 
2010年 7月  3日 何週間もかけて、やっとシーズン1全20話を見終わった「FRINGE フリンジ」。奇抜なストーリーですぐ飽きるかと思いきや、シーズン後半は上り調子で次のシーズンへの期待大。「DVDの部屋」にて。
 
2010年 6月 20日 世間一般では今日は父の日、我が家では何の日?用がある時にしか連絡してこない息子のためにわざわざGWの渋滞の中、2回目の大阪行きを。「GoGo!グランドツーリング」に追記。
 
2010年 5月  8日 珍しく四国の外へお出かけを。グランドツーリングかどうかわからないが、一日で900キロ強はさすがに堪えた。父親の悲しい心情も併せてお送りする感動巨編(?)「GoGo!グランドツーリング」を追記。
 
2010年 4月 11日 昨年観た作品の中で堂々第一位の「ノーカントリー」が登場。最初はレンタルで借りて観たが、あまりの出来の良さに購入したほど。いつものように「DVDの部屋」にて。
 
2010年 3月 14日 ページ数が多くなった茶屋のページを整理。前編後編に分かれていた「私の愛したクルマ達」も一つのページにまとめた。
 
2010年 3月 7日 久しぶりに「DVDの部屋」に追加した。今回はデンゼルワシントン主演の「デジャヴ」という作品。
 
2010年 2月 28日 「PC自作ノススメ」を追記、修正。SAKURA号と命名させてもらった我がPC。本当に動くようになったのだろうか。
 
2010年 2月 13日 ずっと更新できなかったが、それもPCが調子悪かったため・・・というのは単なる言い訳。新しいマシンに乗り換えることにした。「PC自作ノススメ」にて。
 
2009年 10月 18日 ずっと前からATOK愛好者の私、久々に新しいバージョンを購入した。「パソコンetcのお話」にて。
 
2009年 10月 4日 早くも丸2年が経った。12ヶ月点検とその時に試乗させてもらった新型レガシィのことを。久々に「レガシィの部屋」にて。
 
2009年 9月 20日 ほったらかしにしていた庭で恐ろしい光景を見てしまった、その姿とは!前回に引き続き「雑談レベル」の話しにて。
 
2009年 9月 2日 かなりの期間、更新をサボっていた。が、これには事情があって、引っ越しによる回線変更とかがあったせい。その間にレガシィは新型になってしまった!そのレガシィ、賛否両論を巻き起こしているようで・・・「雑談レベル」の話しにて。後日加筆修正も。
 
2009年 5月 10日 今年もGWに行った岩国基地での日米親善デイは「日米親善Day」にて。人の多さと夏のような暑さには参った。
 
2009年 5月 5日 「Modify-2」にライセンスバルブのLED化を掲載。いや〜だいぶ更新をサボってしまった・・・。世の中、高速道路千円で浮かれているけど、走り慣れてないドライバー達の事故がニュースに。2年間とはいえこんな制度、誰が考えた?
 
2009年 2月 15日 「Modify-2」にワイパーブレード交換をアップ。ボッシュのエアロブレードを特価で購入。
 
2009年 1月 5日 2009年、明けましておめでとうございます。レガシィの部屋の「燃費の話し2008」に追記。ガソリン価格の急落はありがたいが・・・。
 
2008年 11月 30日 前回参加したGT施設巡りの旅、第二回に参加したのでその模様をアップ。今回は目的地が4カ所と少なく日帰りだったため、いささか物足りない感あり。
 
2008年 10月 12日 この10月にブライトンは早くも一年になったため、法令で定められた12ヶ月点検を受けた。その時に借りた代車がB4、その圧倒的な性能に・・・前回の峠の茶屋2008に追記。
 
2008年 10月 5日 情報収集には欠かせない自動車関連の掲示板。ユーザーレビューは貴重な意見箱だが、中には違う目的で参加している者もいるようで・・・峠の茶屋2008にて。
 
2008年 9月 15日 だいぶ落ち着いた感があるものの、以前高値で推移しているガソリン代。気になる燃費の話しを少々、「燃費の話し2008」へ。
 
2008年 8月 31日 久々に「pc_etc」のページに追記、題名を修正。今や必要不可欠のアンチウイルスソフトを新しく購入した。名前だけで選んだ(!)そのソフトとは?
 
2008年 8月 9日 ページが長くなったので「Modify」を2ページに分割、ポジション球のLED化に着手。一日の中で一番涼しい早朝を選んで作業したのだが、うつむく度にしたたり落ちる汗汗汗!夏の作業は命懸け?
 
2008年 7月 20日 「Modify」に追記、スーパーキャット嬢に代わる阿修羅とは?初のルームミラー型レーダー探知機を装着。豪雨の中、蒸し風呂のような車内で作業は進む(酷!)
 
2008年 5月 6日 久しぶりにDVDのページに追加。刑事ドラマの決定版とも言える「刑事コロンボ」だ。それと、GWに行った岩国基地の模様は「日米親善Day」にて。
 
2008年 4月 30日 ディーラーで6ヶ月点検を受けた。そのことに付いてレガシィの部屋のオプション編に追記を。不具合のページにも追記、修正。
 
2008年 4月 13日 納車半年で早くも1万qを突破した。レガシィの部屋のオプション編に今思うあれこれを追記。
 
2008年 4月 6日 桜の花の命は短い。前回開花したと書いたが、途中の雨のせいもあって、ほとんど散ってしまった。結局、花見には行けずじまい・・・。ただ、普段ボケ〜とした長女がそれでも無事に高校に受かってくれたので、それこそ”桜散る!”にならなくてよかった。今回はレガシィの部屋にオプション編を掲載。
 
2008年 3月 30日 先週22日に早くも桜が開花した。散らないうちに早く花見に行かないと!(笑)下段と同じくブライトンの特別仕様のページに画像を追加、不具合のページに追記。リンク集に「クラブレガシィ」を掲載。
 
2008年 2月 17日 レガシィの部屋にブライトンの特別仕様のページを追加。
 
2008年 2月 10日 レガシィ関係で手一杯だったため、なかなか更新できなかったDVDのページに「ヒストリー・オブ・バイオレンス」を追加。
 
2008年 2月 9日 前回アップした「GT巡りの旅」を一部修正。「不具合な事実」にも追記。
 
2008年 2月 4日 関東地方は大雪のニュース。スタッドレスタイヤに履き替えて1ヶ月以上にもなるが、本格的な雪に遭遇しない。レガシィの部屋に新たなツーリング日記「GT巡りの旅」を掲載。
 
2008年 1月 12日 リンク集に「B.B.World」を追加。当サイトのレガシィ関係だけを抽出、加筆してアップ。つまり、管理人は私ということで。
   
2007年12月30日 気に入っているレガシィだから、本当は書きたくはないが「不具合な真実」も正直に告白。今後レガシィの購入を考えている人に少しでも参考になれば。
 
2007年12月9日 レガシィの部屋の「Modify」に追記。恒例のポン付け、ドアのカーテシランプをLEDへ交換。また、不具合な事実もいくつか発覚。「不具合な真実」で赤裸々に告白。
 
2007年11月25日 レガシィの部屋に「大和を訪ねて3千里」を追記。当然だが3千里もは走ってない(笑)
 
2007年11月18日 レガシィの部屋に「Modify」を追記。題は大袈裟だが、中身はメッシュスクリーン貼りとルームランプ交換。あくまでもお手軽お気楽コーナーだ。
 
2007年10月28日 朝晩はさすがに寒くなった、なにやら駆け足で秋の気配が。サイトの構成を大きく変更、リンク切れ&間違いはご容赦を・・・。リンクのページに「ちゃげ's LEGACY」さんを紹介。ほぼ毎年のように北海道ツーリングにお出かけしている強者?です。
 
2007年10月6日 10月の声を聞いて初めて秋らしい天候になった。でも気温は相変わらず連日30度近くまで上がっている。「DVDのページ」にスティーブン・キング原作の「ドリームキャッチャー」をアップ。
 
2007年8月23日 貴重な夏休み。運良くレンタカーの24時間無料クーポンが当たったので避暑を兼ねて山に登ろうとしたのだが・・・。「CR-Vの部屋」にインプレッションとしてアップ。
 
2007年8月12日 子供たちは夏休み真っ盛り。映画が観たいというので先週公開になったばかりの「トランスフォーマー」に連れていった。う〜ん・・・「DVDのページ」に「宇宙戦争」共々アップ。
 
2007年8月4日 台風5号は日本海に抜けてくれた。おかげで蒸し暑い。「DVDのページ」に「カジノ」をアップ。美しい女性には何とやら・・・ロバート・デニーロの魅力満載の作品だ。
 
2007年7月29日 新潟の地震被害は予想以上に大きかったようだ。特に原発の被害は、同じように原発が近くにあるので他人事ではない。代車のストリームのインプレッション記事を「CR-Vの部屋」へアップ。
 
2007年7月14日 今、台風4号が九州南部に上陸している。当然、それほど遠くないこの地でも風雨がひどく外に出られない。部活などがすべて休みになっているので子供たちはヒマそう。「DVDのページ」に新作「ラッキーナンバー7」を掲載。
 
2007年7月7日 今日はメルヘンチックな七夕なのに、ここ数日来の大雨で天の川も見えそうにない。健康診断の話しを「雑談レベル」の話しに掲載。黒い大蛇が襲う恐怖の物語。
 
2007年7月1日 身分不相応なクルマに試乗を。欧州プレミアムブランドの乗り心地は・・・。CR-Vの部屋に掲載。
 
2007年6月23日 「DVDのページ4」に危機的な地球温暖化を描いた「デイ・アフター・トゥモロー」を掲載。温暖化の先には気温上昇や海面上昇だけではない恐怖が待っている。
 
2007年6月3日 「DVDのページ4」に今や懐かしい感がある「24-TWENTY FOUR_1」を掲載。ジャックよ、キミはいつ休む?
 
2007年5月26日 「DVDのページ4」にC.イーストウッド監督主演「許されざる者」を掲載。数ある西部劇の中でもトップクラスの出来映えだろう。
 
2007年5月20日 「DVDのページ4」に「ディパーテッド」の原作となった香港映画「インファナル・アフェア」を掲載。3枚組で見応えたっぷりの作品だ。
 
2007年4月29日 いよいよゴールデンウィークの始まり。でも、どこかに行く予定もお金もないのでHPの更新を・・・(悲)。「DVDのページ」が4ページ目に突入、とても良い作品だった「インサイドマン」をアップ。
 
2007年2月24日 おとどし、入場料が高いと文句を言ったはずなのにまた行ってしまった愛媛輸入車ショー・・・。「愛媛輸入車ショー2007」をCR-Vのページに追加。
 
2007年2月3日 今日は節分、最後に豆をまいたのはいつの頃だろうか。「冬は炬燵で」2006〜2007版へ追記。昨日、今シーズン初の積雪になった。
 
2007年1月28日 CR-Vのページ「冬は炬燵で」2006〜2007版へ追記。オーリスのことを書いたら当然ブレイドのことも書かなくては。また、DVDのページに「ステルス」を追加。
 
2007年1月8日 DVDのページ3に「水曜どうでしょうDVD5弾」を掲載。深夜番組なのに高視聴率なワケは・・・&CR-Vのページに「冬は炬燵で」2006〜2007版を掲載。
 
2006年12月31日 2006年も今日で終わり。このサイトを訪れてくれた方々、今年一年間ありがとうございました。最後の締めとして「ファイナル・デッドコースター」を追加。2007年もどんどん紹介していきますよ〜。
 
2006年12月29日 これまた比較的新しい「MI-3」を追加。言わずと知れたイーサン・ハントことトム・クルーズ主演のシリーズモノだ。なぜか昔の「スパイ大作戦」が懐かしかったりするわけで・・・。
 
2006年12月17日 DVDのページ3に深海モノの「アビス」を追加。人類がまだ体験したことのない深海で遭遇した知的生命体とは。ジェームス・キャメロン監督が人類に送るメッセージ。
 
2006年12月10日 DVDのページ3に「エネミーオブアメリカ」を追加。電話の盗聴や監視カメラの盗み見、はたまた偵察衛星からの追跡を振り切ってNSAに立ち向かう。エル・カミーノに乗ったジーン・ハックマンがシブイ!
 
2006年11月19日 あれこれ好きな映画のことを書いていたら、知らない間にDVDのページが3ページにもなってしまった。このページ1作目はスティーブ・マックィーンの「ゲッタウェイ」に。マックィーンの持ち味であるアウトローの魅力を、サムペキンパー監督が強烈に描くバイオレンスアクションの傑作。
 
2006年11月4日 DVDのページ2にスピルバーグ監督の「ミュンヘン」を追加。正義だと信じてモサドの復讐が始まるが、いつしか相手と同じテロを繰り返しているだけと気付いたリーダーは・・・。
 
2006年10月21日 DVDのページ2にスティーブ・マックィーン主演作「ブリッド」を追加。坂のサンフランシスコをスタントなしでカーチェイス。
 
2006年10月7日 DVDのページ2にごく最近の作品「シリアナ」を追加。石油利権に絡む欲と陰謀。登場人物とセリフをよく観てないとストーリーはつながらない。
 
2006年10月1日 DVDのページ2に70年代の名作「タクシードライバー」を追加。ベトナム戦争の後遺症に悩む大国の姿を痛烈に表現した作品。
 
2006年9月17日 ツーリング日記「室戸岬への旅」を追記&一部修正。サイト構成を少し変更、従来のコーヒータイムは「茶屋のページ」に。一部リンク切れや表記間違いはご容赦下さい。DVDのページに「オデッサ・ファイル」を追加。
 
2006年8月26日 DVD以外に久々にツーリング日記「室戸岬への旅」を掲載。スバルのアウトバックを駆って室戸岬へ。道中は台風の余波で大雨!
 
2006年7月16日 「DVDのページ」に今回は初のホラーモノ「ドーン・オブ・ザ・デッド」とギャング映画「ロード・トゥ・パーディション」ギリシャ神話の「オデュッセイア」を追記。
 
2006年7月8日 また「DVDのページ」に「グラディエーター」と「ソードフィッシュ」を掲載。このページ始まって以来の星3つを獲得。
 
2006年3月26日 「冬は炬燵で」に追記。3ヶ月足らずの装着だったものの良いタイヤに巡り会えた。桜の開花と共に標準タイヤに戻した。このシリーズもこれで最後か?
 
2006年2月25日 「冬は炬燵で」に追記。まだ書いてないが正月明けにスタッドレスを装着、17インチから16インチに替えて当たりがマイルドに。このままオールシーズン履いておきたいぐらい。
 
2005年9月27日 9月も終わろうとしているが、日中は30度前後あって秋の気配なし。ただ、夜はさすがに冷え込みがあって、もう窓を開けて寝られない。プロフィールの一部を修正&箱根遊覧記「猿の茶屋」をアップ。
 
2005年7月31日 前回アップした雑談レベルの話しを修正。子供は夏休みを満喫中、いいなあ〜親は連日33〜34度もある気温でバテバテ中・・・
 
2005年7月17日 10年10万キロストーリーにちなんで、雑談レベルの話しを追加。異常渇水の6月と集中豪雨の7月という変な梅雨も昨日明けて夏本番!
 
2005年3月25日 「My CR-V」第2弾、インテリア&走行編をアップ。今朝はこの時期には珍しい雪が。まだ春遠し・・・。
 
2005年2月12日 2月6日にアイテム愛媛で行われた輸入車ショーに行って来ました。寒かったけど、いろんなクルマに出会えたのでいい日でした。あと、今日でこのサイトを開設してからちょうど6年目!ここまで続けられるとは思ってなかったな〜
 
2004年11月13日 リンクのページを改訂。M中3−10出身(ちなみに私は隣の11組)のRunpeさんが新装開店した「楽書きタイムズ」をアップしました。なお更新には関係ありませんが、先月23日に発生した新潟中越地震の災害に遭われた方々にお見舞いを申し上げます。
 
2004年8月8日 こんな田舎にも技術の進歩の波は容赦なくやってくる訳で・・・ただのVHSテープデッキから流行のDVDレコーダーにチェンジ!使いこなせるの?「雑談」にて。
 
2003年9月23日 まだ完結しませんが「四国横断800キロの旅」その続きを掲載。このペースだと冬までにできる?
 
2003年9月14日 抱いていたイメージとは良い意味で大きく違ったハリアー。制作途中ですがこの夏のツーリング日記「四国横断800キロの旅」です。
 
2002年6月9日 春に借りて試乗したプジョー307のレポートをアップ。プジョーだけに題して「檻の中のライオン」なぜ、檻の中なのか?詳細は本文にて。
 
2002年3月23日 カビが生えそうなほどほったらかしにしていたサイト。当然ここも久々の編集、反省・・・またしょーこにもなくレガシィをお借りしてのツーリング日記「四万十源流の旅」をアップ。タダで借りずにいい加減買えよとはスバルさんの心の叫び?
 
2000年9月10日 この更新日記も久しぶりに書くなぁ。その間、ちょこちょこ更新をしていたのですが、ついつい・・・新しい話題はアマチュア無線のページをアップ。あとリンク集もかなり変更しました。
 
2000年7月4日 ずいぶん長い間更新が出来ませんでした。まあ、ちょこちょこ手直しはしていたんですが・・・待望の10000HITになりましたのでサイト名を「Odyssey World」に変更(あんまり変わってないとの声もあり)トップのメニューも今後変更予定です。
 
2000年3月11日 行ってきました、足摺岬。一足早い春を探しにレガシィB4でのツーリングレポートです。オデッセイは?残念ながら今回はお休み。たまには違うクルマに乗るのもいいものです。「春を訪ねて足摺岬」ちょっと長くなりましたがご覧下さい。
 
1999年11月12日 久しぶりに新しいページをアップしました。題して「燃費のお話」です。3リッター車なんて不経済なクルマというイメージを払拭するために書いてみました。
 
1999年6月10日 きのうの9日にめでたく3000カウントになりました。開設して約4ヶ月、早かったような遅かったような・・・。これもここへ来てくれる皆さんのおかげです。感謝!3000GETの方はお知らせ下さい。I.E5.0での不具合対策でファイル名を修正。
 
1999年3月3日 この前200カウントになったと思ったのに早くも300カウントオーバー!見て頂いた方全員に感謝感謝です。コーヒータイムに「ナナミさん」登場。今日はひな祭りですが、ひなのちゃんは昨日結婚しました。お幸せに・・
 
1999年2月12日

記念の開設日!
いや〜何とかアップロードしました。思えば今年の始めにIBMの「ホームページビルダー」を購入して何もわからず作り始めました。文章はワープロみたいに打てますから問題ありませんでしたが画像は手間取りました。


HONDAの部屋へ   LEGACYの部屋へ   茶屋のページへ   シネマの部屋へ   Vitzの部屋へ   ホームへ戻る